このアンプを使用するにあたり、特にSpec.C以上でランクが上がるほど顕在化する特徴について
・ルームチューニング不要(ほぼ必要なしで、ある方が害となります)
・制振系インシュレーター(害です)
・ケーブルの制振材(害です)
ルームチューニング系は、変な音になります。
制振系全般、音を殺すか、異常に抑制された音になります。
基本的に(すべて)不要と考えた方が良いでしょう。
オーディオボードOK、
インシュレータは△(必要な場合、単品でβ仕様のインシュレータをお買い求めください)、
ケーブルインシュレータ、ケーブル制振材×、
です
制振系アクセサリーというのは、「システムから変な音が出ている」から、全体を殺して目立たなくするような仕組みです。
すなわち、音が正確な場合、正気を奪うだけに働きます。一利もありません。
金の無駄です。
というわけで、Spec.C以上をお使いの方は、
まず「システム内で断捨離」をしましょう。
足を引っ張っているモノが多数あるかもしれませんよ。